自動車保険に加入するメリット

自動車保険の仕組み

車を持ったら必ず加入しなければならないのが自賠責保険です。
加入してもしなくてもどちらでも良い、運転者の自己判断で決めて良いのが任意保険になります。
自動車保険といった時は任意保険を意味している事が多いです。

自賠責保険はともかく自動車保険はどういった保険なのかと言いますと、簡単に言えば自賠責保険ではまかないきれない部分をカバーしてくれる保険となります。
自賠責保険ができるのは最高3000万円までです。

もしも交通事故でだれかが死亡したとして、1億円の損害請求をされたとしたら自賠責保険からの3000万円だけでは、よほどの金持ちでもない限り補いきれません。
そのような時に自動車保険に加入していれば補償出不足分をまかなえます。

物損事故や人に怪我を負わせたという時も適応範囲です。
自分および搭乗者への補償や自分の車への補償も当然ながらあります。
すなわち対人賠償保険、対物賠償保険、搭乗者傷害保険、自損事故保険、無保険者障害保険、人身傷害補書保険、車両保険などが該当します。

車両保険以はわかりやすい保険で、すべて万が一にしなえての保険です。
車両保険は自分が被害者で、事故をおこした相手が保険に入っていなかった場合の補償になります。

ひき逃げにあった時も対象です。
より近い意味合いでは無保険者障害保険になりますが、こちらは被害者である自分に死亡を含めた、大きな損傷を受けた時に補償されます。

こうして考えていくとどの保険もありそうな事故を対象としているわけでして、万が一に備えた保険なのです。
はたしてこれらの予測している事故が実際におきる確率はどれくらいなのかを考えると、理屈抜きにあり得ないハプニングにも万全を期して補償を備えるのが、これら保険の目的になります。
実際に期待どおりの事故が生涯起きなかった時は、うっかり加入してしまうと損です。

必要性

めったに起こりえない事故に備えておくのが任意保険ですから、自分はだいじょうぶという人には不要な保険になります。
ただし実際に起きてしまった時は、自分ではどうしようもない損害を軽減する効果大です。

加入の有無を判断する素材として、自分の貯金でまかなえる範囲かどうかで検討してみるのが一番です。
よくある話でローンがまだだいぶ残っている新車で、事故に運悪く遭遇してしまった時、もはや車が使い物にならないとしたら、結果的に新たに購入せざるを得なくなった時を想像してみてください。

仮にモノはなくてもローンの支払いは残りますから、新たにローンを組んで車を購入するとしたら、泣くに泣けません。
こういう時に任意保険が役に立ちます。

加入のメリット

加入時のメリットについてもご紹介します。
こちらは、万が一の事が起きた時、修理代金などを補償してもらえます。
あまり自動車の運転が慣れていないかたは、必ず自動車保険に加入しておきましょう。