夏場の車中泊をするなら!車専用扇風機がおススメ
近年、ポータブルの小型扇風機が流行っていますが、車の中でも扇風機は非常に重宝するアイテムです。
特に、強い日差しが照りつける夏場の炎天下においては、必須アイテムと言っても過言ではないでしょう。
車内でエアコンをつけていると、運転席や助手席は寒いくらいなのに、後部座席は暑いと感じた経験はありませんか?
これはエアコンの風が後ろまで届いていないことが原因で、扇風機を回すことで冷たい空気を車内に循環させて、エアコンの冷房効率を高めてくれます。
扇風機から吹く風はエアコンよりもゆるやかなので、エアコンの強い冷風が苦手という方にもおススメです。
また行楽シーズンにアウトドアレジャーに出かけた際にも、扇風機が1つあるだけで全然違います。
夏~秋にかけて、キャンプやアウトドアに出かける絶好のシーズンです。
車中泊をする場合には、寝るときにエアコンを消すと熱が逃げずに寝苦しくなってしまいます。
こんなときも、車専用の扇風機を回しておけば、車内の温度が上がるのを防ぎ、快適な温度で過ごすことができるでしょう。
給電方式から選ぶ
車専用の扇風機を選ぶときのポイントとして、給電方式から絞り込む方法があります。
以前からあるシガーソケット式を含め、USB式、ソーラー式、電池式の4つの中から適切な商品を見つけ出してください。
シガーソケット式は、車内電源として古くから幅広い用途に利用されてきた定番の給電方式です。
シガーソケット式の車専用扇風機は種類が多いので、初めて購入するという方はシガーソケット式の中から選ぶとよいでしょう。
USB式なら扇風機として使いながら、しっかり充電もできますので電池切れの心配がありません。
車はもちろん、パソコンに繋いだり、バッテリーから給電することもできて場所を問わず使用できるメリットがあります。
車のエンジンを切った後も継続して使えますので、車中泊をするときに活躍する扇風機です。
ソーラー式は太陽光で給電するため、省エネでエコな扇風機と言えます。
ただし、残念ながら天気が悪いと使用できないので、デメリットを理解して使用するようにしましょう。
唯一接続コードを使わない電池式は、コードの長さや見た目を気にする必要がなく、電池さえあればいつでもどこでも扇風機を回すことができます。
持ち運びに便利な車専用扇風機をお求めの方におススメです。
取り付け方法・機能から選ぶ
車専用扇風機には、クリップ式や粘着式など取り付け方法が異なる商品があります。
車の中の冷気を循環させることを重視するなら、天井に設置できるもの、または固定力が強い商品を選ぶとよいでしょう。
首振り機能に優れ、360度回転する扇風機や、静音機能がついて車中泊も静かに休むことができるという商品もおススメです。