長距離ドライブに欠かせない音楽をiPhoneで楽しむ方法

FMトランスミッター・小型スピーカーを利用する

ドライブ中はカーオーディオやカーナビで、FMラジオを聴いているという方も多いと思います。
FMトランスミッターという機器を使うと、このラジオを利用して気軽にiPhoneの音楽を楽しむことができます。
FMトランスミッターは、FMラジオと同じ周波数を発信することができるため、カーオーディオのラジオがその周波数を受信すれば、iPhoneから音楽を聴くことができるという仕組みです。

また、Bluetooth搭載の小型スピーカーを利用しても、iPhoneの音楽を聴くことが可能です。
カーオーディオを車に取り付ける必要もなく、オーディオ機器が搭載されていない車でも気軽に利用できます。
ただし、充電が切れると聴けなくなりますので、シガーソケットを利用するUSBポートを用意しておくと充電もできてよいでしょう。

カーオーディオに接続する

Bluetooth対応のカーオーディオなら、iPhoneをBluetooth接続して音楽を楽しむことができます。
設定もそれほど難しくないので、方式やプロファイルに注意しながら接続してみてください。
ワンタッチでできる機器もありますので、面倒なステップも不要です。

カーオーディオにAUX端子があるなら、イヤホンジャックを接続してiPhoneから音楽を流すことができます。
この場合は有線となるため、音質が安定するのが大きなメリットです。
なお、新しいiPhoneにはイヤホンジャックがないので、変換ケーブルなどを利用する必要があります。

また、単純にUSBケーブルでiPhoneとカーオーディオを接続しても音楽を聴くことができます。
音楽を聞きながら、一方で充電もできますので、電池切れすることはありません。
もちろん、イヤホンジャック同様に、カーオーディオにUSB端子がある場合に限られます。

iPhoneで音楽を聴くときにおススメのアイテム

「Ewin FMトランスミッター Bluetooth4.2」は、2つのUSBポート付なので音楽を聴きつつiPhoneを充電することもできます。
うち1つのUSBポートは急速充電対応で、スピーディーに充電できて便利です。
とてもコンパクトなので、シガーソケットに設置しても目立たず、スマートに利用できます。

「パイオニア MVH-7500SC」はアドバンスド・サウンドレトリバーを搭載、Bluetooth接続でも高音質で音楽が再生できるおススメカーオーディオです。
Bluetooth・USB接続のどちらも利用できますので、iPhoneから音楽を聴きたいときに好きな方法で接続できます。
iPhoneにPioneer Smart Syncという専用アプリをインストールしておくと、スマートフォンリンクで簡単接続、人気の機種です。

カーナビでラジオを聴く方なら、「KENWOOD MDV-M705」もおススメです。
Bluetooth接続でも美しい音質を楽しめるLDACコーデック対応で、圧縮されて消えた高音域もk2テクノロジーにより音を補完し、iPhoneからの音楽を高音質に変えてくれる優れものです。