目につきにくいワイパーのチェック

ワイパーの交換について

意外と抜け落ちてしまいがちなのがワイパーのチェックです。
ワイパーも他パーツ同様消耗品なのは、車検の祭に交換時期を迎えていれば、しっかり交換されています。
おおよそ1年と覚えておけば間違いありません。

ワイパーの付け根はゴムで出来ていて、経年劣化します。
雨がふる度にフル活動しているのですから、傷みが生じて当たり前です。

そのまま使って入れば雨をはじく性能は、とっくに落ちているはずでずから、視界も悪くなり事故に直結します。
不快音を立て続けてたててちゃんと作動してくれなくなったなどといった事はないでしょうか。

雨水の拭き取り方が不十分なため、視界が極めて悪いといった事がおきれば、事故にそのまま直結します。
ワイパーの取り外しは意外と簡単です。

ワイパーゴムが劣化した状態で使用していれば、金属部分がガラスに接触してガラスに傷をつけます。
雨ばかりか砂塵もうまく除去できなくなるので危険です。

フロントガラスは運転席からでも鮮明に確認できます。
場所が悪いと視界が完全に悪くなるので、運転にも支障が出てきて、出費が大変です。

ワイパー交換だけなら数千円ですむものを、フロントガラス交換となれば、どれだけ小さな傷であろうとも、10倍以上の費用になります。
ワイパー交換時期の確認はなかなか困難でも、フロントガラスのチェックならできるはずです。

交換のタイミング

通常車検で交換するのですが、ワイパーゴムの寿命は一年になります。
丸ごと交換となると場合によっては5000円程度かかってくる事もあるのですが、ゴムのみ交換するなら1000円程度です。

ワイパーの型式は車種によって違いますので、販売店で確認するのが妥当です。
自分で交換する時は車の情報を丸ごとメモしてから、適合するタイプを選びます。

最低限確認した方がいいのは、年式、車名、型式といったデータです。
これらは車検の時も明記したラベルが車に貼られますから、確認してみましょう。

交換方法

真っ先に傷むのはゴムです。
最も交換すべき場所はゴムなのですが、丸ごと交換した方が手っ取り早いのは確かです。

ワイパーをはずすにはワイパーをしっかり立たせて、ストッパーを抑えながらスライドします。
ブレードをスライドすれば簡単にはずれるのですが、アームが非閣下ってくるはずですので、それも外せば簡単です。

ゴムのみ交換したい時も簡単です。
ワイパーを外した後で彦抜けばいいのす。

バーテブラをゴムから引き離し、新品と差し替えます。
ロック穴にバーテブラを差し込み完了です。

これをワイパーアームとブレードに設置して交換できました。
最後に動作確認して問題なければ、okです。

ワイパーブレードを外した時についでに構造をしっかり確認して覚えておきましょう。
1年に1度の交換なので、今回はなんとか交換できても、忘れてしまうかもしれません。