話題のカーシェアリング・・カーシェアリングとは何か?
今カーシェアリングというサービスが話題となっています。
どういったサービスかというと、自動車を会員で共同使用、つまりシェアするというものです。
>>カーシェアリングとは? | カーシェアリング比較360°
企業がカーシェアリングサービスを行うという事もありますが、今は個人間で車をシェアし利用するという事もあって話題となっています。
料金をみてみると一般的に10分で200円位となっており、かなりお得に感じです。
電車で旅行に行き、そこから移動するという場合にもかなり便利になります。
レンタカーと比較して気軽に利用出来るというメリットがあり、またバスを利用するよりも安いので利用してみたいという人は多いと思います。
長時間パックというレンタカーサービスのようなサービスを展開している定額制のカーシェアリングもあるので、使い方によっては便利にお得に利用できます。
カーシェアリングの保険はどうなっているのか?
カーシェアリングの保険ですが、通常、カーシェアリングを行っている多くの業者さんでは、利用料金の中に保険料が含まれていて、万が一事故をした場合でも、時間内であれば対人補償、対物補償されます。
でも会員以外の人が運転していた場合や、保険が効かないという運転もあるので、サービスで利用する保険について詳しく理解しておくことも重要です。
レンタカーとの違いは短時間使用想定が多いという点
レンタカーと同じようなサービスでしょ?という人も多いのですが、レンタカーとの違いは短時間使用想定でサービスが組まれているという点です。
通常レンタカーの場合、料金設定が半日から1日、複数日等長いのですが、カーシェアリングの場合、10分くらいからの短時間設定になります。
旅行で現地にいる間ずっと車を利用するという場合はレンタカー、ふだんのお買い物などに利用する場合にはカーシェアリングと使い分けを考えるといいと思います。
カーシェアリングのメリットって何?
短時間利用想定となっているので費用もかなり安く利用出来るというメリットを持っています。
半日借りるまでもないというお買い物やちょっと送り迎えに利用したいという場合等とても便利です。
レンタカーの場合、スタッフに説明を受けて鍵を受け取って、利用するために免許証の提示や必要事項を記入するなどが必要です。
カーシェアリングの場合、通常無人管理で会員となっていれば、専用の駐車場に車が置かれていて気軽に利用出来る、自分の車の様に利用可能です。
登録についてもインターネットで事前登録することができますし、タブレット、スマートフォンなどから登録でき非常に簡単になっています。
カーシェアリングのデメリットも知っておくべき
カーシェアリングサービスは月額利用料があり、業者さんによっては月額利用料分を無料利用料金として利用出来る事がありますが、月額費用が掛かります。
業者がカーシェアリングを行っている場合、「わ」ナンバーなのですぐにわかりますが、個人で行っているカーシェアリングの場合、個人所有のナンバーで、普段利用しない車を副業的にカーシェアリングしているという人もいるのです。
その場合、車のオーナー、ドライバーが必要な時間に車を持ってこないなどのトラブルもあるようです。
また返却する時には通常きれいにして返却することがマナーですが、汚いままに返却という事もあり、トラブルのもとになっています。